宅建試験は、独学でも合格できる? | 全日本不動産協会 不動産保証協会 埼玉県本部

宅建業コラム

宅建業コラム

宅建試験は、独学でも合格できる?


宅建試験の勉強法には「独学」「通信講座」「スクールに通う」といった方法があります。なかでも独学で合格することは、通信講座やスクールに比べて難しいのでしょうか。
今回は、「独学で宅建試験に合格することはできるのか」についてご説明します。

積み重なる参考書

宅建試験の合格率は約15%

宅建試験は、独学でも合格が可能な試験といわれています。しかしながら毎年の合格率は15%程度と低く、国家試験のなかでも簡単に合格できるものではありません。

これまでに不動産業界で働いた経験がある人は、土台となる基礎知識が身に付いているため、独学するには比較的有利でしょう。しかしながら、ゼロから勉強を始める人にとっては「難関な試験」であるという認識のもとに宅建試験に向き合う必要があります。

独学のメリットとデメリット

独学のメリット:自分のペースで進められる

独学のいい点は、なんといっても自分のペースで勉強を進められることです。まとまった時間がとれない人はすき間時間で勉強ができますし、不動産業界で働いた経験のある人は補いたい分野に的を絞ってより時間を割けます。

もちろん、コスト面のメリットも多いでしょう。基本的にかかるコストが、テキスト代のみであり、まとまったお金が必要ないからです。

独学のデメリット:自分でやらなければならないことが多い

独学では「テキスト選び」や「情報収集」といった通信講座やスクールであれば受け身で享受できるものを、自分自身で行わなければなりません。しかもなるべく勉強時間を削らないよう、効率的に進めなければならないのです。

また、ひとりでの勉強はメリハリをつけにくくダラダラしがちですし、わからない問題があっても教えてくれる人がいません。学習方法を自ら模索しなければならないので、やり方が定まるまでに時間がかかるケースもあります。

さらにモチベーションの低下もデメリットのひとつ。互いに励ましあい、不安な気持ちを共有する仲間がいないため、勉強への意欲がわかないときもあるでしょう。しかし最近では、SNSで宅建を受験する人同士がつながり、わからない問題を教えあったり情報共有したりというるケースも増えているようです。

黒板にCANの文字

宅建試験は独学でチャレンジする人が多いのはなぜ?

過去問をしっかりやることで、高得点が期待できる

試験範囲は、「宅建業法」「権利関係(民法・特別法)」「法令上の制限」「税金その他」の4項目。そのうち「宅建業法」と「法令上の制限」は、比較的点数がとりやすいといわれています。それは、テキストに掲載されている内容がそのまま出題されることも多いからです。過去に出題された内容と同じ趣旨で繰り返し出題されるため、過去問対策をしっかりやっておけば、高得点を望めます。

記憶を必要とする問題が多く、すき間時間で対応できる

宅建試験の問題は、難しい内容ばかりではありません。しかし、しっかりと覚えなければならない項目は多くあります。記憶を定着させるためには、集中する時間が必要です。それには、独学のすき間学習がベストともいえます。とはいえ独学で合格した人の勉強時間は、350時間~400時間ともいわれているのが現状です。1コマ1コマの時間は少なくても、トータルではそれなりに時間をかけて勉強する必要があります。

勉強する人

不動産業界経験者であれば、不足している知識は独学で補える

すでに不動産業界で働いた経験があれば、土台となる知識があります。そのため補いたい分野に絞り、独学で勉強する人も多いのです。また不動産業界に従事している人は、50問ある宅建試験のうち46~50問目の問題が本試験で免除となる「5点免除」の制度を受けられる場合があります。

参考コラム
宅建試験で「5問免除」を受けるための「登録講習」とは

独学で合格することは充分に可能ではあります。ただし自分を律し、しっかり計画を立てられる人におススメの勉強法です。来年も10月に宅建の試験が予定されています。いまのうちから計画を立てて、宅建試験に向け勉強しましょう。

公益社団法人全日本不動産協会 埼玉県本部 公益社団法人不動産保証協会 埼玉県本部

内閣総理大臣から「公益社団法人」として認定を受けた業界最古の全国組織である公益社団法人 全日本不動産協会埼玉県本部・公益社団法人不動産保証協会埼玉県本部は、埼玉県下全域で5つの支部がある宅建業者約1,870店舗の会員で構成する団体です。

加盟する団体にお悩みの方へ

安さと若さで選ぶなら全日埼玉で決まり。 安さと若さで選ぶなら全日埼玉で決まり。