全日本不動産協会は2つの協会からなる、業界最古の不動産団体です。総本部を母体とし、全国47都道府県に各支部が拠点を構えています。
的確に情報をキャッチする耳、未来を見る目、飛躍するジャンプ力のある足を持った "ウサギ" が協会のシンボルマークです。
オレンジ色は明るい未来を、緑色は豊かな大地と自然を表現しています。
昭和42年 8月26日 |
入間比企宅建業組合を設立 |
---|---|
昭和48年 5月15日 |
埼玉中央宅建業組合に改称 |
昭和48年 9月27日 |
社団法人不動産保証協会設立認可により同時加入 |
昭和56年 1月 1日 |
社団法人全日本不動産協会の埼玉県本部として認定 |
昭和56年 11月20日 |
埼玉県の指定を受け宅地建物取引主任者法定講習会を開始 (講習センター開設) |
昭和61年 3月10日 |
埼玉県との共催により不動産取引無料相談会を開催 |
昭和61年 6月26日 |
社団法人首都圏不動産公正取引協議会に加盟 (現在の公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会) |
昭和62年 11月 4日 |
全日埼玉県本部創立20周年・保証埼玉県本部創立15周年記念式典を挙行 |
平成元年 4月 1日 |
浦和市(現さいたま市)に浦和事務所を開設 |
平成元年 9月21日 |
第25回全国不動産会議埼玉県大会を開催 |
平成 2年 5月 6日 |
財団法人首都圏不動産流通機構設立により同時加盟 (現在の財団法人東日本不動産流通機構) |
平成 4年 1月17日 |
全日埼玉県本部創立25周年・保証埼玉県本部創立20周年記念式典を挙行 |
平成 5年 7月12日 |
上福岡市(現ふじみ野市)から浦和市(現さいたま市)に埼玉県本部事務所を移転 |
平成 9年 1月10日 |
全日埼玉県本部創立30周年・保証埼玉県本部創立25周年記念式典を挙行 |
平成12年 2月27日 |
社会貢献活動促進への協力により埼玉県知事から感謝状授与 (平成17年、22年にも同じく授与) |
平成14年 1月16日 |
全日埼玉県本部創立35周年・保証埼玉県本部創立30周年記念式典を挙行 |
平成19年 1月16日 |
全日埼玉県本部創立40周年・保証埼玉県本部創立35周年記念式典を挙行 |
平成19年 3月 9日 |
「埼玉県NPO基金」※へ寄附・支援を開始※県内NPOの自主的・自発的社会貢献活動に対する支援を行うため、埼玉県が設立した基金 |
平成19年 4月 1日 |
埼玉県より宅地建物取引主任者資格の登録申請に関する受付事務等の業務を受託 |
平成21年 9月15日 |
埼玉県後援により初めて「消費者のための不動産セミナー」を開催 (以降毎年開催) |
平成22年 2月10日 |
会員及びその従業員を対象に健康診断を開始 (以降毎年開催) |
平成22年 4月 9日 |
埼玉県より「住宅瑕疵担保履行法による届出書の受付及び書類確認等に係る事務」の業務を受託 |
平成22年 7月 3日 |
少年野球大会のスポンサーを開始 (現在はサッカー大会、マラソン大会等の後援も行っています。) |
平成22年 10月 6日 |
情報流通交換会を開始 |
平成23年 7月19日 |
子ども110番のお店運動を開始 |
平成23年 10月 1日 |
土曜日の不動産無料相談会を開始(以降継続実施) |
平成23年 11月 7日 |
新たな全日埼玉会館として不動産を取得 |
平成24年 1月11日 |
全日埼玉県本部創立45周年・保証埼玉県本部創立40周年記念式典を挙行 |
平成24年 2月22日 |
不動産開業セミナーを開催(以降継続実施) |
平成24年 12月25日 |
さいたま市桜区からさいたま市浦和区に埼玉県本部事務所を移転 |
平成25年 1月16日 |
埼玉県本部全日埼玉会館完成記念式典を挙行 |
平成26年 1月22日 |
防犯のまちづくりへの協力により埼玉県知事から感謝状授与 |
平成29年 9月15日 |
全日埼玉県本部創立50周年・保証埼玉県本部創立45周年記念式典を挙行 |
昭和62年頃の埼玉県本部事務所・
2階部分(上福岡市・現ふじみ野市)
埼玉県本部 新年賀詞交歓会で挨拶を述べる野田卯一会長
(昭和63年1月11日)
第25回 全国不動産会議 埼玉県大会
(平成元年9月21日)
平成5年〜平成24年12月までの埼玉県本部事務所
(浦和市・現さいたま市)
第5回 消費者のための不動産セミナー
(平成25年9月11日)
平成 5年 7月 1日 |
埼玉県の公共事業の施行に伴う代替地情報提供及び媒介に関する協定 |
---|---|
平成16年 5月18日 |
震災時における民間賃貸住宅の提供に関する協定 |
平成19年 3月5日 |
新白河ライフパーク宅地分譲促進業務委託事業に関する協定 |
平成20年 1月30日 |
産業用地等の情報収集及び情報提供に関する協定 |
平成22年 1月26日 |
国土交通省の直轄の公共事業の施行に伴う代替地情報提供及び媒介に関する協定 |
平成22年 3月31日 |
埼玉県あんしん賃貸支援事業協定 |
平成23年 2月15日 |
埼玉県防犯のまちづくりに関する協定 |
平成24年 8月29日 |
埼玉県廃棄物不法投棄の情報提供に関する協定 |
平成25年 1月 8日 |
子ども安全協定 |
平成25年 3月29日 |
八潮市内区画整理保留地販売の媒介に関する協定 |
平成25年 3月29日 |
宅地建物取引士資格試験の協力に関する協定 |
平成25年 4月 1日 |
弁護士相談事業に関する協定 |
平成26年 8月 4日 |
川越市における自治会への加入促進に関する協定 |
平成26年 8月 8日 |
振り込め詐欺等被害防止のための連携・協力に関する協定 |
平成26年 11月 6日 |
吉川市自治会等加入促進に関する協定 |
平成26年 11月20日 |
所沢市における自治会等への加入等の促進に関する協定 |
平成27年 3月18日 |
危険ドラッグの販売等の防止に関する協定 |
平成27年 3月23日 |
狭山市における自治会への加入促進に関する協定 |
平成27年 10月21日 |
坂戸市空家バンク媒介に関する協定 |
平成27年 11月19日 |
加須市における自治協力団体への加入促進、ごみの分別及び空家対策に関する協定 |
平成28年 1月28日 |
深谷市における自治会への加入促進に関する協定 |
平成28年 1月28日 |
深谷市における空き家の利活用の促進に関する協定 |
平成28年 2月12日 |
桶川市における町会・自治会の加入促進に関する協定 |
平成28年 2月24日 |
上尾市における区会・町内会・自治会の加入促進に関する協定 |
平成28年 7月15日 |
飯能市における自治会への加入促進に関する協定 |
平成28年 8月29日 |
”農のある暮らし”「飯能住まい」土地マッチング業務に関する協定 |
平成28年 12月13日 |
入間市における自治会加入促進に関する協定 |
平成28年 12月15日 |
「飯能市空き家バンク」媒介に関する協定 |
平成29年 1月20日 |
行田市における自治会への加入促進及び空家等対策に関する協定 |
平成29年 1月30日 |
埼玉県北部地域における空き家の利活用等に関する協定 |
平成29年 3月21日 |
空き家対策に関する協定(桶川市) |
平成29年 5月29日 |
八潮市まちの景観と空家等の対策に関する協定 |
平成29年 9月1日 |
鳩山町空き家情報登録制度「空き家バンク」媒介に関する協定 |
平成29年 10月26日 |
「入間市空き家バンク」媒介に関する協定 |
平成29年 10月30日 |
行田市における空き家等の利活用等の促進に関する協定 |
平成29年 12月20日 |
日高市空き家・空き地バンクの媒介に関する協定 |
平成29年 12月20日 |
日高市における自治会への加入促進に関する協定 |
平成29年 12月25日 |
加須市空家バンク媒介に関する協定 |
平成30年 1月24日 |
毛呂山町における空き家の利活用の促進に関する協定 |
平成30年 3月26日 |
所沢市空き家利活用等ワンストップ相談事業の実施に関する協定 |
平成30年 3月28日 |
空き家等の対策に関する協定(鴻巣市) |
平成30年 11月12日 |
春日部市空家等対策に関する協定 |
平成31年 2月15日 |
本庄市における自治会への加入促進及び環境美化に関する協定 |
平成31年 3月19日 |
川口市における見守り活動に関する協定 |
平成31年 3月19日 |
町内・自治会の加入促進に関する協定(川口市) |
平成31年 3月25日 |
空き家相談協定(埼玉県住宅供給公社) |
平成31年 3月28日 |
吉川市空き家バンク媒介に関する協定 |
平成31年 3月28日 |
空家等の情報提供にかかる協定(吉川市) |
令和元年 7月10日 |
八潮市空家バンク媒介に関する覚書 |
令和元年 9月9日 |
松伏町における空家等対策に関する協定 |
令和元年 9月18日 |
さいたま市空き家ワンストップ相談等事業実施に関する協定 |
令和元年 10月7日 |
川越市空き家バンクにおける空き家の媒介等に関する協定 |
令和2年 2月5日 |
富士見市空家の媒介及びワンストップ利活用相談に関する協定 |
令和2年 3月27日 |
深谷市における誘導施設用地情報の共有に関する協定 |
令和2年 10月1日 |
空き家対策の実施協力に関する協定(熊谷市) |
令和2年 11月5日 |
市有地売却の媒介に関する協定(加須市) |
令和3年 1月15日 |
狭山市空家等ワンストップ相談窓口事業の実施に関する協定 |
埼玉県あんしん賃貸支援事業協定
(平成22年3月31日)
埼玉県防犯のまちづくりに関する協定集締結式
(平成23年2月15日)
子ども安全協定締結式(平成25年1月8日)と子ども110番のお店(ステッカー)
埼玉県本部は、埼玉県・さいたま市と協働で行われている県庁通りの環境整備において、県庁通り沿道施設の埼玉会館前の花壇への植栽として「セイヨウシャクナゲ」を寄贈いたしました。